
1944年創業の塩見団扇株式会社は、常に時代の新しいものを求めつつ、「品質」と「デザイン」にこだわり、古くから受け継がれてきた伝統と想いを後世へと伝えています。伝統的な意匠から新作柄まで毎年200種を超えるうちわを製作。手仕事を間近で見学できる「工房見学」や、切り絵を施した和紙を使ったうちわ制作体験が、国内外から高い関心を集めています。
当サイトが最もお得
ホテル予約
当サイトが最もお得
レストラン予約
CROSS DELIGHTS
【塩見団扇 POP UP STORE】
クロスホテル京都のロビーラウンジにて、京都の伝統工芸を手掛ける京うちわメーカー塩見団扇株式会社(以下、塩見団扇)のPOP UP STORE を、2025年8⽉4⽇(月)から8⽉31⽇(日)まで開催します。
京うちわは、扇子面と把手が別々に作られる「差し柄」の構造になっており、扇子面がフラットなため上絵を豊かに表現できるのが特徴です。塩見団扇では、その特徴を活かし“扇いで涼しい、飾って楽しい”うちわを開発、フォルムがユニークな「やさいうちわ」が生まれました。
今回のPOP UPでは、透かし技法の繊細な美しさが堪能できる「特大京うちわ」をはじめ、舞妓や相撲をモチーフにした丸い把手がモダンな「角扇」、小ぶりな中に伝統の技がつまった「豆都うちわ」などを販売します。
開催⽇時 | 2025年8⽉4⽇(月)から8⽉31⽇(日)開催場所 |
開催場所 | 1F ロビーラウンジ |
取り扱い商品(⼀部)※税込 | やさいうちわ 各3,300 円 角扇(相撲/舞妓/役者) 各3,300 円 特大小判 京うちわ 15,950 円、ほか |
1944年創業の塩見団扇株式会社は、常に時代の新しいものを求めつつ、「品質」と「デザイン」にこだわり、古くから受け継がれてきた伝統と想いを後世へと伝えています。伝統的な意匠から新作柄まで毎年200種を超えるうちわを製作。手仕事を間近で見学できる「工房見学」や、切り絵を施した和紙を使ったうちわ制作体験が、国内外から高い関心を集めています。
弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」
越後一宮 弥彦神社(新潟県)の門前にあるガラス専門店。グラスやお皿、箸置きなどの日用品から、海の生き物をかたどったオリジナリティあふれる風鈴、季節にあわせたガラス製品まで、職人が一つひとつ丁寧に作り上げている。目で見て、手にとって、心で感じるものを見つけてもらいたいという思いから、店頭販売を中心としているが、人気のくらげ風鈴が購入できるオンラインショップも、オープンした。
公式ウェブサイト:https://takuglass.com/